ここから本文です

kona-topi粉体に関するお役立ち情報を発信

空気輸送 | vol.7

2021.03.29

空気輸送 | vol.7

空気輸送方式の分類

弊社のテストセンターである「粉体技術センター」ではこれまでに約2,000件の空輸テストを行っています。
テストは、計画されている配管ラインに合わせ配管を組み行いますので、最適な輸送条件を掴むことができます。

【1】分類

【2】低圧吸引輸送のフロー(Aspec)/point.1

Aspecのラインナップは250・500・1000・3000の4種類です。
輸送原料、距離、配管材質、能力、送り元の方式により適正な機種の選定をします。
max能力:~3,000Kg/Hr(Aspec P-3000VL実績による)

人手吸引:
紙袋・ドラム缶等から吸引ノズル作業者が操作する短距離の輸送。作業者が介在する為、少ロットの輸送のみ。輸送能力は不安定。
貯め送り:
原料を貯め送り、ホッパーに移し替え、吸引ノズルの2次、3次エアーの量を調整する事により能力と輸送圧等を調整する方式。
小容量のバッファタンクの場合自動ラインに組込が可能。(上下限レベル計制御) 
定量供給:
送り元混相管に原料が供給機により定量的に供給される。
 

【3】低圧吸引輸送のフロー(Aspec) /point.2

・短距離~中距離(~150m)、能力はテスト検証よりほぼ正確にスケールアップが可能。
・送り元に定量供装置が有り、送り先はサイクロン、バグフィルター、貯槽等で構成。
・最も一般的な輸送方式で、送り元は定量供給する為輸送圧力及び能力は安定する。
・輸送を目的としたシステムではあるが粉砕、分級システムの捕集も同様。
 

【4】低圧圧送のフロー/point.3


~中距離(~100m)
・送り元にロータリーバルブやエゼクターが有り、混相部の手前から高圧エアーを吹込む方式。送り先はサイクロン、バグフィルター、貯槽等で構成される。
・一般的な輸送方式ではあるが、輸送圧力による空気の温度上昇、混相部での吹上等システムとしての工夫が必要。
 

【5】低圧輸送管内の風速分布と粒子の挙動/point.4


輸送管内の風の流れと輸送物の挙動は上図の様になります。
・水平管の速度分布は純気流(a)(b)と混相流(c)では異なる。
・空気輸送は、配管の下半分で輸送されます。(かさ密度に影響される)
・平均速度が遅くなる(及び混相比が高くなる)と、水平下部に粉粒体が停滞し、輸送圧力が上昇し管内閉塞(原料の詰り)により輸送不可となる。(c)の状態では、下半分の風速は平均の1/2以下になる。